2011/03/28(月)
許せない石原都知事発言
3月11日、東北地方を襲った大地震と、それに伴う大津波で、多くの人たちが犠牲になりました。全国民が心からご冥福とお見舞いを申し上げなければならないのに、この大地震と大津波に対し、石原都知事は「我慾を一回洗い落すための天罰」と発言したことは、被災者の気持ちを逆なでする大暴言であり、たとえ後で撤回したとしても、絶対に看過できないものであります。
これまでも石原氏は、度々暴言をはく局面がありましたが、常にそうした気持ちがあるからこそ、自制がきかず出てしまうのであり、こうした姿勢では、人の上に立つ資格はないものと思います。
最前線で闘っている方々を支えよう
福島の原発事故は、被爆者が出たり、放射能流出が観測されるなど深刻な事態に陥っていますが、この先のメルトダウン(全炉心溶融)という最悪の事態は、何としてでも避けなければなりません。
そのためにも、現場の最前線で、被爆の危険にさらされながらも、核燃料の暴走を食い止めるため、懸命に闘っている方々を、国民全体が支えていかなければならないと考えます。
国・企業の責任は厳しく追及されるべき
私は、中越沖地震による柏崎刈羽原発は、たまたま深刻な事態は避けられてものの、一歩間違えば大変な状況になったことから、地震による原発の危険性を県議会でただ一人指摘し続けてきました。
しかしながら東電や国は、今回のような大地震はあり得ないと否定し続け、企業論理を優先させてきました。その結果が、原発が柏崎刈羽から福島第一原発に代わっただけで、真に私の指摘が現実となったのであります。
もはや、想定外では済まされず、国、企業の責任は厳しく追及されなければなりません。
一日も早い北国の春を
この先、最悪の事態の回避に、全国民が英知と総力を結集していかなければなりません。
「あの故郷へ帰ろかなァ」の歌にあるように、被災者の皆様が一日も早く故郷へ帰れて、北国に春が来るよう、できる範囲で被災者の方々の希望をつなげる支援をしていきたいと考えます。
3月11日、東北地方を襲った大地震と、それに伴う大津波で、多くの人たちが犠牲になりました。全国民が心からご冥福とお見舞いを申し上げなければならないのに、この大地震と大津波に対し、石原都知事は「我慾を一回洗い落すための天罰」と発言したことは、被災者の気持ちを逆なでする大暴言であり、たとえ後で撤回したとしても、絶対に看過できないものであります。
これまでも石原氏は、度々暴言をはく局面がありましたが、常にそうした気持ちがあるからこそ、自制がきかず出てしまうのであり、こうした姿勢では、人の上に立つ資格はないものと思います。
最前線で闘っている方々を支えよう
福島の原発事故は、被爆者が出たり、放射能流出が観測されるなど深刻な事態に陥っていますが、この先のメルトダウン(全炉心溶融)という最悪の事態は、何としてでも避けなければなりません。
そのためにも、現場の最前線で、被爆の危険にさらされながらも、核燃料の暴走を食い止めるため、懸命に闘っている方々を、国民全体が支えていかなければならないと考えます。
国・企業の責任は厳しく追及されるべき
私は、中越沖地震による柏崎刈羽原発は、たまたま深刻な事態は避けられてものの、一歩間違えば大変な状況になったことから、地震による原発の危険性を県議会でただ一人指摘し続けてきました。
しかしながら東電や国は、今回のような大地震はあり得ないと否定し続け、企業論理を優先させてきました。その結果が、原発が柏崎刈羽から福島第一原発に代わっただけで、真に私の指摘が現実となったのであります。
もはや、想定外では済まされず、国、企業の責任は厳しく追及されなければなりません。
一日も早い北国の春を
この先、最悪の事態の回避に、全国民が英知と総力を結集していかなければなりません。
「あの故郷へ帰ろかなァ」の歌にあるように、被災者の皆様が一日も早く故郷へ帰れて、北国に春が来るよう、できる範囲で被災者の方々の希望をつなげる支援をしていきたいと考えます。
スポンサーサイト